top of page
  • 執筆者の写真Take

【原点回帰!】学生や社会人にとって英語力やTOEICハイスコアがあることの3大メリットとは?

更新日:2021年2月10日

こんにちは!ONE WAYのTAKEです! みなさんは英語学習を続ける中で「なかなかモチベーションが上がらない」といった悩みはありませんか?このモチベーション低下は僕自身を含め、英語学習者は誰しも一度は経験することかと思います。 実際にあるデータによると、英語学習を独学で始めるも、約8割の人が途中で挫折してしまい、一年間継続できる人はたった5割と言われています。 英語学習したのは高校・大学の学生時代が最後、もしくは社会人になってからも、なかなか毎回続かないという人は多いのではないでしょうか?


そこで今回の記事では、原点回帰ということで、そもそも英語を勉強することでどんなメリットがあるのか?について解説していきます。


みなさんも自身の英語学習と照らし合わせ、もう一度英語を勉強する意味や目的について考えてみてください! <参考記事>

なぜ継続しない!?あなたの英語学習を挫折させる「5大原因」とは?


英語学習のメリット① 就職や転職、仕事で役に立つ

パソコン片手に女性に話しかける紳士

英語力というものは、みなさんの新卒の就職活動や転職活動、また仕事上でも大いに役に立ちます。 楽天が全社員にTOEIC800点取得を義務付けたように、TOEICのスコアが入社の要項になっている企業もあり、ある一定の点数を超えた時にインセンティブが出るという企業もあります。


また、海外出張や海外赴任の担当を決める際にも英語力の指標としてTOEICが用いられることも多く、仮に今勤めている企業で英語を使う業務がないとしても、英語学習をしておけば転職や再就職の際に役立つことは、間違いないでしょう。 <参考記事> ・TOEIC600点ってどのぐらいのレベル?英語初心者がまずTOEIC600点を目指すべき理由 TOEIC?英検?TOEFL?これだけは知っておきたい各英語資格の違いまとめ5選!

英語学習のメリット② 世界のトレンド情報が早く手に入る



インターネットで発信される全ての情報の割合が日本語(Japanese )が2.7%に対して英語(English)が25.2% と表される通り、情報量という点はでほぼ日本人しか使わない日本語と、世界共通言語である英語とでは大きく違います。


また、いち早く知ることができるという点でも英語の情報のほうが早く、英語のニュース記事や論文は英語→日本語に翻訳されて初めて日本語ニュースとして世に出ます。


情報の源泉である英語で書かれたソース記事を読むことができれば、いち早く知ることができます。また情報の正確性という点でも誤訳されたニュースを読まずに済みます。


以上から、英語を使えたら 日本語のみの場合の約9倍の情報にアクセスできるので、世界のトレンド情報をいち早く正確に知ることが出来るという点では、やはり英語習得は大きなメリットであると言えます。

英語学習のメリット③ 異文化を肌で体感できる

(東南アジア・ラオスで知り合った各国の旅行者達)

旅行の醍醐味の一つとして上げられるのが「異文化交流」です。知らない土地の観光地にいったり、ローカルの食事を食べたり...。異文化交流には、たくさんの魅力があります。

しかし、一方で旅行者の方から、

「もう少し英語が話せると人生観とか深い話が出来るのに」といった声も多いです。


海外に行って、観光地や現地レストランに行くだけの一方的な異文化交流だけでなく、現地のローカルの人々との交流のニーズも高いようです。


しかし、双方で主言語が違うとなると、英語力というのは必須になります。

だからこそ、英語力があると現地のローカルの人の価値観や文化を知ることができるという点で大きなメリットがあります。 <参考記事>

【ワークアウェイ(Workaway)体験談】〜Simply Beautiful〜なにもない国ラオスで見つけた”人生の指針”【保存版】宿泊費・食費無料で海外旅行が出来る!?オススメの旅サービス3選を紹介!

まとめ

今回の記事で紹介した英語を勉強するメリットは、ほんの一部分に過ぎず、まだまだメリットはたくさんあります。 きっとみなさん個人個人のメリット(目的)があると思うので「最近英語学習へのモチベーションが上がらないな」という方は一度原点回帰してみるのもオススメです。


また、ONE WAYの英語コーチングでは、英語学習を途中で挫折しないための事前目的設定から、学習中の様々なサポートまで徹底的なサポートを提供しています。


英語力習得によって、それぞれの目的や夢を叶えるために、もう一度本気で英語を勉強しませんか?


ONE WAYの英語コーチングについて詳しくはコチラ!



--End--



0件のコメント
bottom of page